HOME > 環境への取り組み

環境活動
地球環境の保全が21世紀共通の課題であるとの観点に立ち、2002年11月、「人」と「自然」の調和を理念に、KES環境マネジメントシステム ステップ2の認証取得を目指し準備を進めました。
2003年1月にキックオフ宣言、4月に環境改善項目の目標を定め環境負荷低減の活動をスタート。
2003年9月、KES環境マネジメントシステムステップ2の認証を取得、継続して省エネルギー、省資源、廃棄物の分別、リサイクル率の向上など、環境マネジメント活動に取り組んでいます。
KES環境マネジメントシステムとは・・・
Kyoto=京都
Environmental Management System=環境マネジメントシステム
Standard=スタンダード
の頭文字を取った略号。
京都議定書の発祥地、京都から発信された
「環境マネジメントシステム」の企画です。
>>>KES環境マネジメントシステム詳細へ
環境宣言
基本理念
金沢機工株式会社は、「地球環境の保全」が21世紀の人類共通の課題であることを認識し、全組織を挙げて環境負荷の低減及び環境保護に努力します。
方針
金沢機工株式会社は、機械及び機械工具専門商社としての事業活動を通じて、「人」と「自然」の調和を計り、次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進します。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響を常に認識し、環境汚染の予防及び環境保護を推進するとともに、環境マネジメント活動の継続的改善を図ります。
なお環境保護には、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動への適応、並びに生物多様性及び生態系の保護などを含みます。 - 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境関連の法的及びその他の要求事項を順守します。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響のうち、以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
- (1)電力使用量の削減
- (2)コピー用紙使用量の削減
- (3)車両の燃費向上
- (4)社会貢献活動
- (5)環境優良商品の普及活動
- (6)事業所及び周辺の清掃等活動
- (7)生物多様性に基づく緑化活動
- 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を組織の全員に周知するとともに一般の人々が入手できるようにします。
- 石川県及び金沢市が定める環境条例または環境活動方針に基づき、地域の環境改善活動に積極的に参画します。
上記の方針達成のために、環境改善目標を設定するとともに、定期的に見直し環境マネジメント活動を推進します。
金沢機工株式会社
代表取締役社長 井上 英一郎